- heritagetimes
[歴飯_40]鎌倉百年の蔵 カフェ&ギャラリー tsuu

若宮大通と平行して走る鎌倉小町大路(小町通りではない)に蔵を活用したカフェがあると聞き、訪ねてきた。観光客で賑わう若宮大通から日蓮上人の説法辻跡がある裏道に入り、しばらく歩くと、白壁の大きな蔵が見えてきた。店主によると、この蔵は、明治30(1897)年頃に10年の歳月をかけ建てられた米蔵だったそうだ。店名のtsuu(米)はこれに由来する。

店の入口置かれた大きな蔵の内扉が来店者を迎える。蔵を囲むように建てられた下屋を入るとギャラリーとカウンター席があり、そこから蔵には数段上がって入る。木組と漆喰壁、高い天井の内部は、その空間を活かしてライブ等のイベントも行われている。

昼時の来訪ということもあり、今回は鎌倉野菜を使ったオリジナルカレーを注文した。雑穀米にスパイスの効いたルーがかかり、鎌倉野菜のグリルが添えられている。セットの珈琲は1杯ずつカウンターのサイフォンで淹れられ、随所に店主の拘りが感じられた。
