[歴飯_185]Well Coffee Stand
- heritagetimes

- 3月24日
- 読了時間: 2分

京急電鉄横須賀中央駅から三浦街道を上がった先にある横須賀市上町地区。軍港であった横須賀港の発展に合わせ、海軍士官が多く居住した地域である。坂上には、彼らの生活を支えたであろう商店街がある。「うわまち銀座」と呼ばれる商店街の歴史は古く、明治初期頃から自然発生的に商店ができ始め、昭和22(1947)年に商店街となったようだ。この一帯には、外観がモルタルや銅板等で装飾された「看板建築」が軒を連ね、雑貨店や飲食店等に活用されている。

今回歴飯で紹介する「Well Coffee Stand」は、緑青に染まった銅板に彩られた3階建ての「看板建築」の一画に位置する。この建物は、かつて「海軍指定旅館 蓬莱屋」として営業していた時代もあったそうだ。「海軍指定旅館」とは、海兵団に入団する兵士の増加と共に、海軍が宿泊する旅館を指定した制度だそうで、歴飯_58で紹介した「カフェ金澤園」も戦前は海軍航空技術廠支廠指定旅館となっていた時期もあり、現在も玄関に木札が遺る。
「Well Coffee Stand」の外観は銅板一文字葺きを基本とし、1、3階の戸袋部分に高い技術力を要する「亀甲葺き」が確認できる。斜めに振られた3階の造りも沿道から目を惹く。中央のガラス戸は「理髪店」、向かって右側が「Well Coffee Stand」である。店内に入ると、天井高のある空間となっている。格子天井と土間床が味わい深い。

同店は、珈琲やラーメンでエネルギー補給のできる「人間給油所」をテーマに営業しており、店主の拘りを感じるメニューが並ぶ。今回は、「煮干しラーメン」を注文する。麺にみじん切りにした紫玉ねぎが乗ったシンプルなラーメンだが、濃厚な味わいだけどあっさりしたスープが何とも癖になり、あっという間に一玉食べきってしまう美味しさである。お腹に余裕があれば、イサキや牡蛎、ラー油、コチュジャン等を組み合わせた「和え玉」を替え玉で追加するのも良さそうだ。店主は追浜の山の上にあるロースター「TSUKIKOYA COFFEE ROASTER」の出身であり、個性的で香りも味も豊かな珈琲を味わえる。今回はイチゴジャムや赤ワインのような味わいを感じるエチオピアの「Bekele」を注文してみた。丁寧に抽出された珈琲は冷めないようにティーポットで提供される。珈琲の濃厚な果実感がラーメンの余韻を更に引き立て、組み合わせが面白い。是非セットで味わっていただきたい逸品である。店名の「Well」は「Well-being」から取っているそうで、名前のとおり朝からゆったりと良い時間を味わうことができた。

![[記事紹介]旧前田邸 解体、一部再活用へ 市「多くの意匠残したい」【タウンニュース】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_d11c84fbf5b94f32b301d2432ea9ad43~mv2.png/v1/fill/w_554,h_554,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/36bc9a_d11c84fbf5b94f32b301d2432ea9ad43~mv2.png)
![[イベント]「東伏見宮葉山別邸」をひらく 再生と完成【NPO法人 葉山環境文化デザイン集団】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_a86081a0f2d446999937bcd9215862a6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1386,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_a86081a0f2d446999937bcd9215862a6~mv2.jpg)
![[イベント]関東歴史探訪11「逗子・葉山の歴史的建造物を巡る」【山口蓬春記念館】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_af317311f33b4ab19dd981cc16b86bbb~mv2.png/v1/fill/w_980,h_1386,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_af317311f33b4ab19dd981cc16b86bbb~mv2.png)
コメント