[カレンダー]文化財防火デー【1月26日】
- heritagetimes

- 2021年1月18日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年1月29日

毎年1月26日は「文化財防火デー」である。文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいている。この事件は国民に強い衝撃を与え、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、翌昭和25(1950)年に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定された。
その後,昭和29(1954)年11月3日に法隆寺金堂の修理事業が竣工し、文化財保護行政も確立するとともに、文化財保護思想の一層の強化徹底を図るために普及啓発事業が行われるようになった。その一環として、法隆寺金堂の焼損した日であること、1月と2月が1年のうちで最も火災が発生しやすい時期であることから、昭和30(1955)年に、当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災、震災その他の災害から守るとともに、全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図っている。
昭和30(1955)年の第1回文化財防火デー以来、毎年1月26日を中心に、文化庁、消防庁、都道府県・市区町村教育委員会、消防署、文化財所有者、地域住民等が連携・協力して、全国で文化財防火運動を展開している。
![[カレンダー]神奈川県内の歴史的灯台【11/1 灯台記念日】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_5aa54b89600d479fba257ad2db9ed95c~mv2.png/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_5aa54b89600d479fba257ad2db9ed95c~mv2.png)
![[カレンダー]コラム・関東大震災100年 【9/1防災の日】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_4aa6f34f7e2a4913a7d7533e2fbe3ae9~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_4aa6f34f7e2a4913a7d7533e2fbe3ae9~mv2.jpeg)
![[カレンダー]神奈川県内の歴史的船舶・船渠・灯台【7/21 海の日】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_0fd5abc453974c549bf48e72998df618~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_0fd5abc453974c549bf48e72998df618~mv2.jpg)
コメント