[歴飯_13]檑(らい)亭
- heritagetimes

- 2019年12月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年12月18日

昭和3(1928)年に鎌倉から深沢、津村にかけての尾根に、実業家の菅原通済により開発された分譲別荘地が鎌倉山である。日本初の自動車専用道路が通り、別荘地内には、帝国ホテルの料理を提供した「鎌倉山ロッジ」と呼ばれる共用施設も作られるなど、当時としては画期的なまちづくりが行われていた。
今回紹介する「檑亭」は、当初は「清香園」と呼ばれ、鉄道事業家の菅原恒覧が建てた別荘であった。関東大震災で倒壊した横浜市戸塚区の養蚕農家の家屋を昭和4(1929)年に移築、翌5年にさらに市内寺院の一部も移築し、これと合わせて1階外観を鉄筋コンクリート造の洋風に仕上げる等大胆な改築を行なった。和洋折衷の不思議な建物である。
昭和44(1969)年に現所有者が和風レストランとして開業し、現在に至っている。広大な敷地内には、甘味処や茶室、四季折々の花が楽しめる庭園があり、遠景には相模湾を臨む。
本館では蕎麦懐石をいただけるが、今回は天せいろを注文した。風味豊かな蕎麦に、揚げたての天ぷらは口当たりもよく、あっという間に完食してしまった。
この日はこれで帰宅したが、時間に余裕があれば、食後は邸内を散策し、甘味処限定の蕎麦の実を使ったチーズケーキをいただくのが通の楽しみだと思う。是非一度味わっていただきたい。

![[イベント]「東伏見宮葉山別邸」をひらく 再生と完成【NPO法人 葉山環境文化デザイン集団】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_a86081a0f2d446999937bcd9215862a6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1386,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_a86081a0f2d446999937bcd9215862a6~mv2.jpg)
![[イベント]関東歴史探訪11「逗子・葉山の歴史的建造物を巡る」【山口蓬春記念館】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_af317311f33b4ab19dd981cc16b86bbb~mv2.png/v1/fill/w_980,h_1386,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_af317311f33b4ab19dd981cc16b86bbb~mv2.png)
![[イベント]旧華頂宮邸 洋館とフランス式庭園の魅力【鎌倉市】](https://static.wixstatic.com/media/36bc9a_b6d8ae03eb4843b083967500d5993ab2~mv2.png/v1/fill/w_980,h_1386,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/36bc9a_b6d8ae03eb4843b083967500d5993ab2~mv2.png)
コメント